エサ釣り(舟・岸からのエサ釣り)

    


 ガイドはエサ釣り、やったことがないので詳しいことは判りません。これから挑戦してみたいと思っています。みなさん、ぜひ教えて下さい。


 
舟からのエサ釣り

 主に四万十川で昔からおこなわれていたアカメ釣りです。大型魚を対象にしたもので、豪快な釣りですが舟で釣るため一般的な釣りではありません。四万十川では、六十センチ〜七十センチまではアカメ、それ以上のものをミノウオと呼んでいます。

     


 四万十川のござれ釣り

〈エサとハリ〉 もっぱら、フナ・コイ・ボラなどを使うようです。かわったものではナマズというのもあるそうです。生きたものを使います。大型では五センチもあるような釣り針を使うといいます。こんなハリに生きたままのエサにつけて勝手に泳がせてアカメが食ってくるのを舟の上で寝ながら待つのです。

〈サオ〉 釣竿といわれるものはこの釣りでは使いません。ただ「ござれ」ではいちどエサを入れると後はあたりを寝て待つので舟縁に直接ラインを垂らしておくと、ヒットした瞬間舟べりですれてラインが傷むので、ワンクッション置くため物干し竿のような数メートルの竹に細い糸でくくりつけたりして工夫をしているようです。アタリがあるとひとりでに切れて大きな音で釣り人が目を覚まし、やおら格闘に入るのです。

      


漕ぎ釣り

「ござれ釣り」と同じ仕掛けですが、こちらは十五メートルほど糸を出して、ゆくっくりと櫓を漕ぎながら釣る方法でポイントを広く探れるので、こちらのほうが確率が良いようです。   

 ラインを手に持って釣ると、アカメが近づくとエサが恐れて暴れ出すのでよくわかるそうで緊張する一瞬です。

 


       岸からのエサ釣り

 浦戸湾で行われているもので、アカメを専門に狙う人は少ないようです。チヌ釣りの外道で釣れたり、小アジなどのサビキにかかったり、クエ狙いにきたりするようです。アカメ専門に狙っている人は、エサに金魚・キエビ・ハゼなどをよく使っています。数センチ〜一メートル以上のアカメまでヒットするようです。

       


 

 

  タックルの殿堂へもどる   釣行記99へすすむ   トップページへもどる